ハル歯科医院のインプラント

ハル歯科医院のインプラント

当院は、患者様に満足度の高い、快適なライフスタイルを提供したいと考えています。そのため、安心と信頼を優先として考え、先進的な医療を駆使した治療に取り組んでいます。なかでも、永久歯に継ぐ「第3の歯」とも呼ばれるインプラントは、天然の歯とほとんど変わらない機能と見た目を回復する新しい治療です。失われた歯を補うために最も効果的な治療方法を、日本口腔インプラント学会インプラント専修医である院長がご提案しています。

インプラント治療を安全に行うために

日本口腔インプラント学会インプラント専修医である院長が責任を持って、カウンセリングから手術までを行います。日本口腔インプラント学会専修医は、学術論文の掲載、特定施設での研修歴、試験の合格、適切な症例提示等の条件をクリアした医師のみが取得する専門的な資格です。

CTを用いた3次元的な診査診断

より安全かつ適切にインプラント治療を行うために、顎の骨の状態を詳しく調べることが必要です。CTで、X線とコンピューターを使って体の断面を輪切りの状態(断面画像)で見ることで、顎の骨の形態、大きさ、神経や血管の位置などを確認します。

保証制度を設けています

患者様に安心してインプラント治療を受けていただけるように、治療後 5年間の保証制度を設けています。 5年以内に、万が一埋入したインプラントに支障が生じた場合は、全て無料にて再治療を行います。

保証対応条件について

保証には、3カ月に1度のメンテナンスを受けていただくことが必須条件になります。メンテナンスにお越しになられなかった場合は、保証制度対象外となります。どうぞご注意ください。
※保証有効期間は、治療後5年間です。

インプラント治療の流れ

  • 問診・ご相談(無料CT含む)

    1問診・ご相談
    (無料CT含む)

    30~60分の時間をしっかりと確保し、現在の患者様のお悩み、ご希望、これまでの経緯や治療歴などまで詳しくお伺いします。 また、通院可能な期間、時間、回数などもお伺いすることで、無理のない治療計画を立てていきます。過去に受けた診断に不安のある方、術後が良好でない方のセカンドオピニオンも随時承りますので、お気軽にご相談ください。

  • CTを用いた精密検査、治療計画の立案

    2CTを用いた
    精密検査、治療計画の立案

    人それぞれで顔や性格が違うように、お口の中もそれぞれ状態が異なります。お口の中や噛み合わせの検査、歯周病の診断、お顔とお口の関係、目と口と耳の関係、顎の位置、唇と歯の関係、歯の1本1本における診査などの精密検査を行うことにより、より安全な治療を行います。
    また、精密検査後には、治療方法、期間、費用について明確にし、お話をしてご納得していただいてから治療に入ります。

  • 手術

    3手術

    安全で確かなインプラント治療を実践するためには、初期治療、抜歯、仮歯、義歯、歯周病、必要な虫歯の暫間的処置を終えておく必要があります。その後、万全の準備でインプラント専修医である院長がシミュレーションのもと、インプラント手術を行います。なるべく痛みがなく、腫れの少ない治療法を選択し、患者様に負担を与えないよう努めています。

  • メンテナンス

    4メンテナンス

    インプラントは、特に術後のメンテナンスが大変重要です。当院では、長期間快適にお過ごしいただくための経過観察と、状況に応じた適切なメンテナンスプログラムに力をいれています。 どんなに間が開いても、最低3カ月に1度のメンテナンスを受けていただくことをおすすめしています。

インプラント治療の注意点

感染リスク:手術部位の感染や周囲の歯肉炎が起こることがあります。
骨組織の不十分:骨の量や質によっては、インプラントを設置することが困難な場合があります。
インプラント周囲炎:インプラント周囲に炎症が起こることがあります。インプラント周囲炎が進行すると、インプラントが失敗することがあります。

上記のリスクを最小限に抑えるためには、インプラント治療を行う歯科医師の経験や技術力、また適切な検査や診断が必要です。また、治療前にはリスクや副作用についての十分な説明を受け、自身でリスクを理解した上で治療を進めることが重要です。

費用

前歯
ジルコニアセラミック 440,000円(税込み)
臼歯
ハイブリットレジン 330,000円(税込み)
フルジルコニア 385,000円(税込み)
GBR(骨造成) 55,000円(税込み)
ソケットリフト 55,000円(税込み)

保証期間5年