ブログ
-
歯を抜かなければならないときもあるのです
当院では、歯の治療において、「歯を抜く」という行為は、最終手段だと考えています。実はこの考え方は、ハル歯科医院だけの考え方ということではなく、現代の歯科の常識的な考え方です。 可能なのであればできる限り治療をして、自然歯 […]
2017.04.03
-
歯ブラシ、どのように持っていますか?
大切な歯を守るためには、当院でのケアや治療も大切ですが、やはり毎日のデンタルケアがしっかりと行われているかどうかが、重要になってきます。前にこちらのブログで書かせていただいたことがありますが、厚生労働省の歯科疾患実態調査 […]
2017.03.31
-
歯肉炎を改善・予防していきましょう
前回のブログで、歯周病と歯肉炎の違いについてお話をさせていただきました。 歯周病となると、なかなか治りづらい病気ですし、有名な話ですが歯を失う原因のナンバーワンです。しかし先日お話をした内容を見て気が付かれた方も多いかと […]
2017.03.29
-
歯周病と歯肉炎の違い
お口の中のトラブルとして、よく耳にする「歯周病」「歯肉炎」。 患者様の中には、この二つの違いがお分かりになっていない方、同じものだと思っている方などがたくさんいらっしゃいます。そこで今日は、歯周病と歯肉炎の違いについて、 […]
2017.03.25
-
歯周病=中高年の病気ではありません!
先日のブログで、厚生労働省が行った平成23年の歯科疾患実態調査によると、35歳以上の成人男女の80パーセント以上が歯周病であると報告されているとお話をさせていただきました。 このようにお話をすると、「歯周病=中高年の病気 […]
2017.03.09
-
歯周病羅漢者は80パーセント
歯を失う理由のナンバーワンといえば、歯周病です。当院にも多くの患者様が通院なさっております。またCMなどでもよく歯周病予防を謳った商品が登場している通り、当院でも歯周病予防に注力しております。 では実際、歯周病の羅漢者と […]
2017.03.07
-
インプラント手術後の食事について
当院では、多くの患者様のインプラント治療を行ってまいりました。そのなかで患者様から時々質問をいただくのが、インプラント手術後の食事についてです。 インプラントは人工歯根を骨に埋め込むものです。そのため、インプラント手術後 […]
2017.02.23
-
日本は本当に歯科医師が多いのか?
もしかしたら聞いたことがある人も多いかもしれませんが、日本は今、コンビニよりも歯科医院の数が多いといわれています。歯科医院、歯科医師が溢れかえっていると話す人も多いのですが、本当のところこれはどうなのでしょうか? 視野を […]
2017.02.21
-
虫歯人口は減ってきているのか?
先日、平安時代にはすでに、虫歯が存在していたというお話をさせていただきました。ご先祖様の時代から、虫歯に苦しんできた日本人。でも最近は、予防歯科の考え方がだんだんと定着してきていることもあり、虫歯は減ってきています。 歯 […]
2017.02.17
-
日本最古の医学書「医心方」
なってしまうと大変痛い虫歯。虫歯になんてならなければよいのに・・・と思うお気持ちとてもよく分かります。 ミュータンス菌が原因で虫歯はできます。ということは、ミュータンス菌がなければ虫歯にはならないということになるのですが […]
2017.02.13
CATEGORYカテゴリー
RECENT POSTS最近の投稿
TAGタグ
ARCHIVE月別アーカイブ
-
2025年 (11)
-
2024年 (22)
-
2023年 (13)
-
2022年 (17)
-
2021年 (12)
-
2020年 (14)
-
2019年 (12)
-
2018年 (13)
-
2017年 (42)
-
2016年 (57)
-
2015年 (1)